INTERVIEW新卒社員インタビュー

Fresher

働きやすく、成長できる場所

K・HTSチーム アナリスト

大学時代は統計学を専攻。在学中に、FPTコンサルティングジャパン会社説明会に参加。幅広い分野に挑戦できる環境に魅力を感じ、2024年に新卒でFCJに入社。現在はTSチームに所属し、「ITサービスマネジメントツール(ITSM)」の構築などを担当。

入社の決め手は、自由度の高さと挑戦できる環境

私は新卒でFPTコンサルティングジャパン(FCJ)に入社しました。もともと、ベトナムのIT大手であるFPTグループのことも、FCJのことも知りませんでした。そんな私が入社するきっかけとなったのは、大学で行われた会社説明会に参加したことでした。

決め手は2つあります。ひとつは、大学で学んでいた統計学で培った分析力を活かせる職業であること。もうひとつは、他社では仕事の領域が狭い、または制限されている印象があったのですが、FCJは自由度が高く、自分の意欲次第でさまざまな挑戦ができる環境が整っていたことです。

FPTグループはグローバル企業であり、FCJの母体はベトナムの企業です。ただ、私は英語があまり得意ではなく、正直なところ不安もありました。しかし、実際に入社してみると、日本語が得意な方も多くいらっしゃり、コミュニケーションに関する不安はすぐに払拭されました。

新卒研修では、1カ月半ベトナムに滞在しましたが、現地の方々は日本のマンガやアニメが好きで、親日的な方が多く、さらに明るい国民性もあって、すぐに打ち解けることができました。いちばん驚いたのは、FPTグループの現地での存在感です。携帯ショップや家電専門店、さらには薬局など、至るところに「FPT」の文字があり、「自分は大手のグループ企業に入社したのだ」と実感しました。そして、自分の直感は間違っていなかったと改めて思えました。

また、ベトナムでは、現地のエンジニアたちと触れ合うとともに、オフショア開発の基本を学びました。さらに研修はベトナムだけでなく、東京オフィスでも実施されました。東京では、コンサルタントとしてのマインドセットや、議事録・スライド資料の作成ポイントなど、コンサルタントとしての基礎を学びました。 講師3名に対して受講生は7名という少人数だったこともあり、疑問点をすぐに確認でき、深い学びを得ることができました。東京での研修では、最後に発表が行われたのですが、その際に先輩たちからお褒めの言葉をいただき、自分の中で自信が生まれ、最初の一歩を安心して踏み出すことができました。

手厚いサポートの一方、新人扱いしない職場に日々成長を実感

現在の所属は、TS(テクノロジーサービス)チーム。ベトナムにいる、3万人規模のエンジニアリソースを活用し、オフショアにお客様専用のエンジニアチームを立ち上げる「ODC(オフショア開発センター)」の企画構想から運用保守までをサポートしています。私はそこで運用設計を担当。主に運用管理を見える化し、一元管理を可能にする「ITサービスマネジメントツール(ITSM)」の構築を担っています。

FCJでは、すべての領域において、提案だけでなく、開発から保守運用まで、End to Endのサービスを提供しています。私は開発が終わり、保守運用フェーズへと移行するために、必要なリソースなどを割り出し、割り当てる計画を立てる業務に従事しています。最近では、大手コンビニチェーンのシステム刷新の運用設計を担当しました。日本とベトナムをつなぐ、予算もスケールも大きな仕事に関わることは、ダイナミズムがあり、非常にやりがいを感じました。

私は、FCJの本格的な新卒採用の一期生ということもあってか、周囲から非常によくしてもらっていると実感しています。直属の上司に限らず、困ったら社内の誰もが必ず助けてくれます。会社全体で私を育ててくれているという感覚がありますし、何の不安もなく、日々業務に向き合えています。一方で、新人扱いせず、ひとりのコンサルタントとして、先輩たちが私と接してくれるのは、非常にうれしく思います。担当領域については、まずは私の意見を聞いてくれますし、ときに頼ってもらうこともあります。サポートはするけれど、新人扱いはしない。ひとりのプロとして、自覚を持った行動、判断を日々求められていることは、自分の成長につながっていると実感しますし、その環境にとても感謝しています。きっと厳しいだけでは嫌になってしまうでしょうし、いつまでも新人扱いされていたらモチベーションも低下してしまうと思います。その点、FCJはバランスがいい会社だと感じています。

グローバルな環境が自分の視野を広げてくれる

社員同士の距離は近く、チームにもよると思うのですが、私のいるTSチームは懇親会などのコミュニケーションの場が多くあります。過度に気を遣うこともなく、出自の異なる先輩たちの話を聞く時間はとても勉強になります。先日も、ベトナムの会長が来社された際に、社員の方とフランクに会話しており、フレンドリーなのは、FCJの企業風土でもあるのだと思います。そのおかげで、親切な方が多く、部署が違う方ともコミュニケーションが取りやすい職場になっているのかなと思います。「温かい会社」というイメージです。

働き方も柔軟で、私は現在、週2回リモートワークをしています。また実質フレックスタイム制のため、メリハリのある働き方ができていると感じています。自分で時間を調整できるため、ワークライフバランスも保ちやすい印象です。私の場合は平日は仕事が終わったあとに、資格取得の勉強をしています。強要されているわけではなく、あくまで自分で望んでやっていることですが、FCJではそのための費用面のサポートもあり、助かっています。ITのコンサルタントとして、もっとお客様に信頼されるために、また自分自身の成長のために、資格や役に立つスキルを積極的に習得していきたいと考えています。

FCJは、ベトナムでは超大手IT企業のグループ会社です。社内には、日本人だけでなく、ベトナムはもちろん、中国やイタリアの方もいます。多国籍の人材、文化の違いに触れることで、自分の視野が広がり、日々成長できている実感を得やすい環境です。ITや外資系企業に興味がある方が求める“刺激”に応えてくれる場所、それがFCJだと思います。

DAILY SCHEDULE1日のスケジュール